中古建物 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門 価格 2,600万円 HOME 問合せ
 
  中古工場付住宅

所 在 : 

  山梨県西八代郡市川三郷町市川大門128外
 

交 通 :

 JR身延線「市川本町」駅 330m 徒歩5分 案内図
 

外観
     

  ■ コメント
JR身延線「市川本町」駅東330m位に所在する、敷地内には住居・工場及び倉庫が並存する。和紙の製紙工場跡、稼動時の紙漉機械が存置する。 敷地内に井戸がある、国有地でない水路が確認され ている。敷地の南にはJR身延線が走っているが、本数が少ないため騒音はそんなにはきにならいと思われる。過去に不慮の事故の記録がある。
引渡は現況(改装工事費用別途必要)
近隣には温泉施設であるみたまの湯、名所である大門碑林公園歌舞伎文化公園等がある。
 
市川三郷町市川大門地区の伝統産業は花火と和紙である。
花火は、
武田氏の軍事用の狼煙(のろし)の打ち上げが、花火の原点であると言われている。「市川の花火」は、江戸時代には日本三大花火に挙げられることもあった。
和紙は、甲斐源氏の祖でありこの地域に土着した源義清の家臣、甚左衛門が紙漉き技術を伝授したのが原点だと伝えられており、芦川清流を利用した中世以来の産業である。美人の肌のように白くて美しいことから肌吉紙(はだよしがみ)と呼ばれる。武田氏や徳川氏の保護を受け、紙漉衆は苗字帯刀を許されていた。近世には糊入紙も生産され、御用紙として江戸幕府に納められた。近代には機械化し、手漉きの工房は一軒のである。主に障子紙、奉書紙、包装紙、機能紙、書道用紙、画仙紙などを生産。障子紙の生産量は日本国内で1位(シェア40%)である。
 
 
 

外観
外観南側

 

外観南側
外観南側

 

外観西側
外観西側


 

外観西側
外観西側敷地内

 

建物配置
建物配置

 

住居間取
住居間取

 
 
   
 

住居玄関
住居玄関

 

住居1階内廊下
住居1階内廊下

 

住居1階居間和室
住居1階居間和室


 

住居1階和室
住居1階和室

 

住居1階台所
住居1階台所

 

住居1階浴室
住居1階浴室

 
 
 

住居2階廊下
住居2階廊下

 

住居2階洋間
住居2階洋間

 

住居2階和室6帖
住居2階和室6帖


 

住居2階洋間
住居2階洋間

 

住居2階洋間
住居2階洋間

 

住居3階洋間
住居3階洋間

 
 
 

工場倉庫1階
 工場倉庫1階

 

工場倉庫1階
工場倉庫1階

 

工場倉庫2階
工場倉庫2階

 

紙漉機
紙漉機

 

倉庫平屋
倉庫平屋

通路
通路

 
 
  公共施設等のご案内
 

市川三郷町役場
市川三郷町役場

 

身延線市川本町駅身延線市川本町駅

 

市川小学校市川小学校

 

市川中学校市川中学校

 

スーパースーパー

 

碑林公園
碑林公園

 
 

歌舞伎公園
歌舞伎公園

 

みたまの湯
みたまの湯

 


 

 

 

 

 

 

 

 
 ■ 公法上の制限等
 土地面積  722.70u (218.62坪)  建物面積  604.75u (183.25坪)
 建物築年月  昭和48年12月外  建物間取り  建物平面図参照
 建物構造  鉄骨造  現況  空  (未改装)
 土地権利  所有権  駐車場  
 地目  宅地  接道状況  東5.0m〜6.0m  北2.5m 公道 
 建ぺい率  60%  容積率  200%
 用途地域  第一種住居 地域  都市計画  市川都市計画区域 未線引き
 通学区(小学校)  市川小学校  通学区(中学校)  市川中学校
 備考  賃貸中 公営水道・公共下水道・LPG  (参考:公図の写し詳細概要事項
 引渡時期  相談  取引態様  
 

 上記表示物件は、掲載中に売却済、売却中止、あるいは価格変更となる場合があります。詳細はお問合せ下さい。
 掲載情報と現況が異なる場合は現況が優先となります。建ぺい率・容積率は道路の幅員により制限されます。
 取引態様の欄に「媒介」と表示された物件は「媒介物件」ですので、価格の他に媒介手数料が必要となります。

  
オオツカコンサルティング
     Otsuka C
onsulting

 〒400-0045  山梨県甲府市後屋町547-4
TEL 055-241-8421   FAX 055-241-2569

URL:http://otsukaco.html.xdomain.jp/   E-mail:otsukaco@orion.ocn.ne.jp

  

Copyright © OtsukaConsulting All Rights Reserved